ゲームガイド

【ゲームガイド】ゲストブック

他の城主と交流ができる「ゲストブック」について説明いたします。

■ゲストブックについて

城主はそれぞれ「ゲストブック」を持っており、他の城主はそこにコメントを残すことができます。
残されたコメントに対して、返信を書くこともできます。

ゲストブックはホーム画面左上の城主アイコンより遷移できる「マイページ」内ゲストブックボタンから遷移できます。

他の城主の村では、ホーム画面左上にゲストブックアイコンがあり、そこからもその城主のゲストブックに遷移できます。

自分のゲストブックに新しくコメントがつくと、ホーム画面左上の城主アイコンと、マイページ内のゲストブックボタンにNマークがつきます。

ゲストブックの詳細は以下の通りです。
※見出しをタップで詳細を閉じます

自分のゲストブック画面

①自分のアバター

②ブロックリストボタン
タップすると自分がブロックしている城主の一覧が表示されます。

解除ボタンをタップすることで、ブロックを解除することができます。

③自分の城主レベルと名前

④自分のゲストブックの一言コメント
右下の鉛筆ボタンから編集ができます。
最大文字数は50文字です。

⑤コメントをした城主のプロフィール画像
プロフィール画像が設定されてない場合、上図のように男の城主のアイコンになります。
タップすると、相手の村に遷移します。

⑥コメント本文
コメントをした城主のレベルと名前、コメント本文が表示されます。
コメントは90日間保存されます。

⑦コメントされた時間

コメントした城主のブロックボタン/コメントの削除ボタンを表示
コメントをした城主をブロックするボタンと、コメントを削除するボタンを表示します。
コメントを削除すると、コメントおよびコメントについている返信も同時に削除されます。
一度削除したコメントは戻すことはできません。

ブロック機能とは
コメントや返信が残っている城主に対しては、「ブロック」をすることができます。
ブロックした瞬間に、ブロックされた城主が残したコメントや返信は一括で削除されます。(削除されたコメント、返信は戻すことができません。)
ブロックされた城主は、ブロックした城主のゲストブックを見ることができなくなります。
ブロックした城主がブロックリストから解除を行うことで、ブロックされた城主は再度該当城主のゲストブックの閲覧、書き込みが可能になります。

⑨返信ボタン
コメントに対して、返信するボタンです。右の数字は、そのコメントについている返信の数です。
返信画面に遷移します。

返信画面

①返信する対象コメント
アイコン部分をタップすると、相手の村に遷移します。

②コメント一覧に戻るボタン

③返信の削除ボタン
自分が書いた返信に表示されます。

④返信本文
返信をした城主のレベル、名前、返信本文、返信をした時間が表示されます。
返信する対象コメントを残した城主の返信は左に、それ以外の城主の返信は右に表示されます。

⑤返信をした城主のプロフィール画像
プロフィール画像を設定していない場合は、男の城主のアイコンになります。
自分以外の城主の場合は、タップすると相手の村に遷移します。

⑥返信をした城主のブロックボタン/返信の削除ボタンを表示
返信をした城主をブロックするボタンと、コメントを削除するボタンを表示します。
自分のゲストブックの返信画面に表示されます。

⑦返信入力ボタン
入力部分か右のボタンをタップすると、文字入力ができます。
文字入力部分の完了またはOKボタンをタップすると、返信が投稿されます。
5~100文字の返信が投稿可能です。

自分が書いたコメントに対して返信がついた場合、メールボックスに通知が届きます。
本文の移動ボタンをタップすると、該当のコメントがある村に遷移します。

他の城主のゲストブック画面

①表示中のゲストブックの持ち主のアバター

②表示中のゲストブックの持ち主のレベル、名前

③表示中のゲストブックの一言コメント
他の城主の一言コメントは編集不可です。

④コメントの削除ボタン
自分のコメントにだけ表示されます。
コメントを削除した場合、そのコメントについていた返信も一緒に削除されます。

⑤コメント入力ボタン
入力部分か右のボタンをタップすると、文字入力ができます。
文字入力部分の完了またはOKボタンをタップすると、コメントが投稿されます。
5~100文字のコメントが投稿可能です。