ゲームガイド

【ゲームガイド】探検

「秘密の鉱山」「王家の墓」などに住民を派遣して報酬を得る、探検について説明いたします。

【9/2(水)更新】
9/1(火)アップデートで追加された「自動配置」についての項目を追加しました。

■探検とは

「秘密の鉱山」「王家の墓」などの探検施設に探検タイプの住民を派遣すると、一定時間の経過後に報酬を獲得することができます。
報酬の内容は各施設により異なります。
また、派遣する住民の合計攻撃力によって、報酬の内容が変化します。

左下の剣がクロスしているボタンから、各探検施設へ遷移することができます。
探検可能な場所がある施設には「!」アイコンがつきます。
未受け取りの報酬がある施設には宝箱のアイコンがつきます。

■探検施設一覧

各探検施設を紹介いたします。
※見出しをタップすると詳細を閉じます。

住民の救出(レベル4~)

トロールにさらわれた住民を救出します。
左下のオリのようなアイコンまたは上記オブジェクトをタップすると、派遣住民の選択画面に移ります。

①住民の救出ガイド表示
住民の救出の簡易ガイドを表示します。再度画面をタップすることで元の画面に戻ります。

②必要攻撃力
高報酬ランクをとるための必要合計攻撃力を表しています。
上記画像では、攻撃力の合計が0~1140だとAランク、1141~1629だとSランク、1630以上だとS+ランクの宝箱を探検完了時に獲得できます。

③報酬ランク
現在の探検メンバーを派遣した場合に得られる宝箱の報酬ランクを表しています。
ランクはA、S、S+の三種類あり、S+に近づくほど良い報酬が得られます。
住民の救出の場合は、S+に近いほどより強化ランクの高い住民が獲得できる可能性があります。

④現在選択中の住民
現在選択中の派遣住民です。住民をタップすると、選択解除ができます。
また、選択時に攻撃力アップや時間短縮などの効果が表示されます。

⑤探検住民一覧の並び順変更ボタン
⑥探検住民一覧部分の並び順を変更します。
強化ランク順…左から強化ランクの高い順に表示されます。
攻撃力順…左から攻撃力の高い順に表示されます。

⑥探検住民一覧
探検タイプの住民が表示されています。
現在選択中の住民はグレー+オレンジのチェックマークが表示されており、タップすると選択が解除されます。
探検終了後の住民は休憩時間が発生し、休憩中の住民は選択することができません。
休憩中の住民は、一番右側にグレーで表示されています。表示されている時間は残り休憩時間です。


こちらに表示される住民情報は以下の通りです。
・強化ランク
・イメージアイコン
・特定施設で発動するスキルを所持している場合、該当施設のアイコン
・攻撃力
・スキルにより短縮される時間(時短スキルを所持していない場合は-と表示されます)
また、枠やイメージアイコンの背景色でレアリティが表されています。
グレー…ノーマル
ブルー…レア
オレンジ…レジェンド
さらに、アイコンを長押しすることで、所持スキルの詳細を確認することができます。

⑦現在選択中の住民を派遣完了時に獲得できる報酬ランク
③報酬ランクと同様の内容ですが、こちらの宝箱はタッチしている間獲得できる報酬が表示されます。

⑧探検時間
現在選択中の住民を派遣した際に探検にかかる時間です。
こちらに表示されている時間は、スキルが適用されている状態の時間になります。

⑨適用されているスキル効果
選択中の派遣住民に適用されている短縮時間と、攻撃力アップ効果の合計値です。

⑩探検開始ボタン
現在選択中の住民を探検に派遣します。ボタンに表示されている量のスタミナを消費します。


秘密の鉱山(レベル5~)

鉱山を探検して、街の発展に必要な材料を獲得します。
左下の鉱山入口アイコンまたは上記オブジェクトをタップすると、派遣先選択画面に移ります。

派遣先選択画面

①ヘルプボタン
秘密の鉱山の簡易ガイドを表示します。再度画面をタップするとガイドが消えます。

②現在のスタミナ
現在のスタミナを表示しています。スタミナは探検開始時に消費されます。
スタミナが減っている時は、青い時間で1スタミナが回復する残り時間が表示されます。
プラスの部分をタップすることで、スタミナ購入画面が表示されます。

③閉じるボタン
村に戻ります。

④ドロップ情報
「秘密の鉱山」で探検完了時に入手できる可能性のある素材を表示します。

探検で得た報酬は、倉庫の探検タブより所持数量が確認できます。

⑤適用されている祝福効果
ギルドの寄付により発生している祝福効果です。表示されている数字分、必要合計攻撃力が下がります。
祝福効果が無い場合は、こちらに何も表示されません。

⑥秘密の鉱山採掘場(最大3か所)
秘密の鉱山の探検先です。左下の採掘場はレベル8、右下の採掘場はレベル12で開放されます。
探検していない状態では入場するボタンが表示されます。上に表示されている時間は探検にかかる時間です。
探検後は宝箱が表示され、タップすることで報酬を得ることができます。宝箱のそばに表示されている「×数量」の吹き出しは、報酬の種類がいくつあるかを表します。(例:×2の時、経験値+素材1種の報酬を獲得)
探検中は残り探検時間が表示されます。タップするとすぐに完了ボタンが二種表示されます。

上のボタンを押して完了した場合は探検クーポンが、下のボタンを押して完了した場合は表示されている数量のルビーが消費されます。
現在所持している探検クーポンの数は、左側の数字で表しています。

⑦ボスゲージ
探検完了時に少しづつたまっていき、いっぱいになると探検先にボスが登場します。
ボスからは報酬が多めに獲得できます。

⑧追加報酬ゲージ
探検完了時にたまっていき、5回分ためると1日1回、追加報酬をひとつ得ることができます。

王家の墓(レベル15~)

王家の墓を探検し、街の発展に必要な材料を獲得します。
左下の王家の墓入口アイコンまたは上記オブジェクトをタップすると、王家の墓内部画面に移ります。

①ヘルプボタン
王家の墓の簡易ガイドを表示します。再度画面をタップするとガイドが消えます。

②現在のスタミナ
現在のスタミナを表示しています。スタミナは探検開始時に消費されます。
スタミナが減っている時は、青い時間で1スタミナが回復する残り時間が表示されます。
プラスの部分をタップすることで、スタミナ購入画面が表示されます。

③閉じるボタン
村に戻ります。

④ドロップ情報
「王家の墓」で探検完了時に入手できる可能性のある素材を表示します。

探検で得た報酬は、倉庫の探検タブより所持数量が確認できます。

⑤適用されている祝福効果
ギルドの寄付により発生している祝福効果です。表示されている数字分、必要合計攻撃力が下がります。
祝福効果が無い場合は、こちらに何も表示されません。

⑥遺跡の探索入場口
探検していない状態では入場するボタンが表示されます。上に表示されている時間は探検にかかる時間です。
探検後は宝箱が表示され、タップすることで報酬を得ることができます。宝箱のそばに表示されている「×数量」の吹き出しは、報酬の種類がいくつあるかを表します。(例:×2の時、経験値+素材1種の報酬を獲得)
探検中は残り探検時間が表示されます。タップするとすぐに完了ボタンが二種表示されます。

上のボタンを押して完了した場合は探検クーポンが、下のボタンを押して完了した場合は表示されている数量のルビーが消費されます。
現在所持している探検クーポンの数は、左側の数字で表しています。

⑦王家の墓フロア情報
王家の墓は4つの一般フロアと1つのボスフロアの5フロアで構成されており、現在のフロアは光って表示されています。
探検が完了するとひとつ下のフロアに降ります。(ボスフロア完了時にはB1に戻ります)
ボスフロアでは一般フロアより多くの報酬が得られます。

海底鉱山(レベル25~)

海底鉱山を探検して、小屋や工房をアップグレードする材料を獲得します。
左下の海底鉱山アイコンまたは上記オブジェクトをタップすると、派遣先選択画面に移ります。

①ヘルプボタン
海底鉱山の簡易ガイドを表示します。再度画面をタップするとガイドが消えます。

②現在のスタミナ
現在のスタミナを表示しています。スタミナは探検開始時に消費されます。
スタミナが減っている時は、青い時間で1スタミナが回復する残り時間が表示されます。
プラスの部分をタップすることで、スタミナ購入画面が表示されます。

③閉じるボタン
村に戻ります。

④ドロップ情報
「海底鉱山」で探検完了時に入手できる可能性のある素材を表示します。

探検で得た報酬は、倉庫の探検タブより所持数量が確認できます。

⑤適用されている祝福効果
ギルドの寄付により発生している祝福効果です。表示されている数字分、必要合計攻撃力が下がります。
祝福効果が無い場合は、こちらに何も表示されません。

⑥海底鉱山採掘場(最大3か所)
海底鉱山の探検先です。左下の採掘場はレベル29、右下の採掘場はレベル32で開放されます。
探検していない状態では入場するボタンが表示されます。上に表示されている時間は探検にかかる時間です。
探検後は宝箱が表示され、タップすることで報酬を得ることができます。宝箱のそばに表示されている「×数量」の吹き出しは、報酬の種類がいくつあるかを表します。(例:×2の時、経験値+素材1種の報酬を獲得)
探検中は残り探検時間が表示されます。タップするとすぐに完了ボタンが二種表示されます。

上のボタンを押して完了した場合は探検クーポンが、下のボタンを押して完了した場合は表示されている数量のルビーが消費されます。
現在所持している探検クーポンの数は、左側の数字で表しています。

⑦ボスゲージ
探検完了時に少しづつたまっていき、いっぱいになると探検先にボスが登場します。
ボスからは報酬が多めに獲得できます。

⑧追加報酬ゲージ
探検完了時にたまっていき、5回分ためると1日1回、追加報酬をひとつ得ることができます。

隠された森(レベル26~)

隠された森を探検して、街の発展に必要な材料を獲得します。
左下の木のアイコンまたは上記オブジェクトをタップすると、派遣先選択画面に移ります。

①ヘルプボタン
隠された森の簡易ガイドを表示します。再度画面をタップするとガイドが消えます。

②現在のスタミナ
現在のスタミナを表示しています。スタミナは探検開始時に消費されます。
スタミナが減っている時は、青い時間で1スタミナが回復する残り時間が表示されます。
プラスの部分をタップすることで、スタミナ購入画面が表示されます。

③閉じるボタン
村に戻ります。

④ドロップ情報
「隠された森」で探検完了時に入手できる可能性のある素材を表示します。

探検で得た報酬は、倉庫の探検タブより所持数量が確認できます。

⑤適用されている祝福効果
ギルドの寄付により発生している祝福効果です。表示されている数字分、必要合計攻撃力が下がります。
祝福効果が無い場合は、こちらに何も表示されません。

⑥隠された森探検先(最大3か所)
隠された森の探検先です。真ん中の探検先はレベル28、一番右の探検先はレベル30で開放されます。
横にある矢印ボタンをタップするか、下の四角でかこったアイコン部分から、各探検先に異動することができます。下の四角でかこった部分のアイコンは、派遣可能な探検先に「!」マーク、探検が完了している探検先に宝箱マークが表示されます。
探検していない状態では入場するボタンが表示されます。上に表示されている時間は探検にかかる時間です。
探検後は宝箱が表示され、タップすることで報酬を得ることができます。宝箱のそばに表示されている「×数量」の吹き出しは、報酬の種類がいくつあるかを表します。(例:×2の時、経験値+素材1種の報酬を獲得)
探検中は残り探検時間が表示されます。タップするとすぐに完了ボタンが二種表示されます。

上のボタンを押して完了した場合は探検クーポンが、下のボタンを押して完了した場合は表示されている数量のルビーが消費されます。
現在所持している探検クーポンの数は、左側の数字で表しています。

⑦ボスゲージ
探検完了時に少しづつたまっていき、いっぱいになると探検先にボスが登場します。
ボスからは報酬が多めに獲得できます。

⑧追加報酬ゲージ
探検完了時にたまっていき、5回分ためると1日1回、追加報酬をひとつ得ることができます。

■自動配置機能とは

探検に住民を派遣する際に、住民選択画面の「自動配置ボタン」をタップすると、4人の住民が自動で選択される機能です。

選択する住民の基準は下記の通りになります。

①「攻撃力順」で並び替えをした際に隣り合っている住民が4人選ばれる。(同じ攻撃力の住民が複数いる場合は隣り合わない場合もあります。)
②住民の攻撃力合計値がS+に達する場合は、隣り合った4人の住民の中から最小の合計値になるよう選択される。S+に達しない場合は、Sに達するよう同様に選択される。
③Sにも達しない場合は最小攻撃力の住民が4人選択される。

現在、探検の自動配置ボタンを押した際に選択される住民の攻撃力合計値が、祝福の効果が反映される前の数値を基準にしている不具合を確認しております。
原因の調査を行っておりますので問題解消まで今しばらくお待ちください。
ご迷惑をおかけし、申し訳ございません。